検索


シュガースプーン神戸レッスン追加情報
7月20日(火)10時クラスが満席になりました。お申し込み下さった皆さま、楽しみになさってくださいね。 追加のお知らせです。同じ日の13時半からのクラスを増設します。内容は、普通の水羊羹と練り切りのひまわりです。水羊羹は16.5×6のお箱に作ります。ひまわりは6個作ります。...
Akemi
2024年8月4日
閲覧数:18回
0件のコメント


和菓子教室@北野町8月
今月の和菓子教室@岡本典子先生教室は、夏衣と、たぶん練り切りの花火かなぁ。 夏衣は、作ってみたかった形のお菓子。あんをクルンと巻いた形を作ってみたかったので、みぞれ羹で❗️土日の間に、花火も作ってみなければー。
Akemi
2024年8月2日
閲覧数:13回
0件のコメント


8月の和菓子教室@神戸
明石の教室は8月はお休みです。今年は、イギリス菓子のお店シュガースプーン神戸(神戸駅・高速神戸駅・西元町駅)さまで教室を開催します。アフタヌーンティーで使われている3階の素敵なサロンで、ゆっくり楽しい時間を過ごしませんか?お抹茶の水羊羹と焼き餅2種です。...
Akemi
2024年7月31日
閲覧数:26回
0件のコメント


シュガースプーン神戸で和菓子教室を開催します❗
JR神戸駅から徒歩5分、阪神西元町駅前、阪急高速神戸駅から徒歩7分、にあるイギリス菓子のお店シュガースプーンさん https://www.sugar-spoon.com/ で、お抹茶の水羊羹・焼き餅2種レッスンを開催します。この夏の楽しみにいかがでしょうか🌟...
Akemi
2024年7月22日
閲覧数:46回
0件のコメント


明石和菓子教室、7月が終了しました
蓮根餅とひまわり、終了しました。みなさんそれぞれ楽しく作られました😊もたもたしていて、最終回しか写真が撮れず。 蓮根餅は、独特の食感が好評でした。笹の葉で包むところも良いですね。ひまわりは、形作るのが難しかったかもですが、1つ目より2つ目、2つ目より3つ目とだんだんうまく...
Akemi
2024年7月16日
閲覧数:16回
0件のコメント


明石和菓子教室、7月のご案内
久し振りにお天気になりましたが、暑い💧昔と違い暑すぎる〜💦温暖化ですね😓 今月は、「蓮根餅」と「練り切りのひまわり」です。蓮根餅は、わらび餅や葛に似た感じですが、すごーく健康的な気がします。お鍋で加熱して、さらに蒸し器で蒸し、笹の葉に包んで完成です。笹の葉の香りや独特...
Akemi
2024年7月3日
閲覧数:33回
0件のコメント


明石和菓子教室、7月の日程(7月13日現在)
梅雨というより、夏の雨という感じですね。だんだん四季の趣きがなくなっているような。日本も温帯ではなく亜熱帯かも〜💦 7月は、「蓮根餅」と「ひまわり」を作ります。蓮根餅は、蓮粉で作る夏のお菓子です。笹の葉に包んで、しっとりとした風情です。ひまわりは、練り切りです。花芯に芥子...
Akemi
2024年7月1日
閲覧数:38回
0件のコメント


西向日シェママンでの和菓子教室が終了しました
定期的に伺っている岡村先生のお教室シェママン、先生からお声がけいただき、和菓子教室を開催させていただきました。 水無月と鮎を作りました。水無月は蒸し籠を使ったので、流し缶ではなく枠を作って作りました。いつもの蒸し器より蒸気がやさしかったので、初日は時間がかかってしまい、すみ...
Akemi
2024年6月30日
閲覧数:11回
0件のコメント


和菓子教室@北野町6月が終了しました
岡本典子先生教室での和菓子は、リクエストにより水無月、、、もう一つはリバイバルですが鮎にしました。 水無月は実は3回目なので、生地はお抹茶にして、甘納豆はミックス豆に。 鮎も3回目だったので、ぎゅうひを生姜入りにしました。 どちらも大好評❗でした。...
Akemi
2024年6月16日
閲覧数:7回
0件のコメント


明石和菓子教室、6月が終了しました
水ぼたんとくるみまんじゅう、終了しました。葛であんを包む作業がちょっと大変だったかな😅古くからの生徒さんは、手で形作るほうが良いかも、でした。水に落とした葛であんを包む、あんがきちんと包まれていたらオッケー❗みなさんそれぞれきれいに包めて、試食では美味しい〜の声が🌟くる...
Akemi
2024年6月16日
閲覧数:12回
0件のコメント


明石和菓子教室、6月の日程(6月7日現在)
みずぼたんとくるみまんじゅうです。詳細は1つ前のブログをご覧下さい😊 水ぼたん、上手くできる方法を考えました❗ 出来立ては、「これこそが葛のおいしさ〜」を味わっていただけます✌️ 8日(土)10時から残4 9日(日)13時半から残2 10日(月)10時から残3、13時半から残4
Akemi
2024年5月26日
閲覧数:47回
0件のコメント


明石和菓子教室、6月のご案内
だんだん夏になって来ましたね、いやだわ〜 年中GWみたいに爽やかで、春・最高気温28℃程度の夏・秋・たまに雪がちらつく冬、だと良いのに。 6月は、葛がおいしい「水ぼたん」と「くるみまんじゅう」です。水ぼたんは、葛まんじゅうと違い形がはっきり出てしまうので、うまく作れるように...
Akemi
2024年5月26日
閲覧数:33回
0件のコメント


明石和菓子教室、5月が終了しました
5月の教室が終了しました。 初かつおと鮎、季節にピッタリの二品です。初かつおは外郎生地ですが、葛がとても多いので、葛焼きのような生地のお菓子です。おうちで楽しんでいただけていると良いなと思います。お菓子でお魚を表すなんて、すごい発想ですよね。...
Akemi
2024年5月14日
閲覧数:16回
0件のコメント


和菓子教室@北野町5月が終了しました
岡本典子の洋菓子教室での和菓子教室、今月は練り切りの藤とくるみ餅でした。練り切りは、こんな感じ!で表現するので、どれもそれらしく出来ました。ぼんやりとした色で良い感じです。くるみ餅は、典子先生の圧力鍋のおかげで、とても滑らかに出来上がりました。白玉だんごととても合いますね❗...
Akemi
2024年5月6日
閲覧数:17回
0件のコメント


明石和菓子教室、5月の日程(5月9日現在)
内容の詳細は1つ前のブログをご覧下さい。 おふたり様以上で開講します。 初かつおは名古屋の某有明店のお菓子で、アイデアが素敵!、鮎はおなじみのお菓子です。 11日(土)10時残3、13時半残6 12日(日)10時残2、13時半残6 13日(月)10時残6、13時半残3
Akemi
2024年5月1日
閲覧数:42回
0件のコメント


明石和菓子教室、5月のご案内
つつじやふじの頃となりました。緑が眩しくて初夏の気配ですね。 5月の和菓子教室は、「鮎」と「初かつお」です。鮎はリクエストがあり、取り入れました。ぎゅうひを挟んだ楽しいお菓子です。ご家庭でも簡単に作れます。一つずつ個包装でお持ち帰りいただきます。初かつおは、名古屋の某和菓子...
Akemi
2024年4月25日
閲覧数:33回
0件のコメント


明石和菓子教室、4月が終了しました
4月の明石和菓子教室が、無事終了しました。ご参加下さったみなさま、ありがとうございました。 今月は、木の芽薯藷と草だんご、どちらも緑のお菓子になってしまいました😅木の芽は、まさに今、ちょうど葉が出ていて、素晴らしい香りでした。ふっくらとした薯藷まんじゅうに付けて❗草だんご...
Akemi
2024年4月17日
閲覧数:22回
0件のコメント


和菓子教室@北野町、4月が終了しました
岡本先生教室の和菓子レッスン、4月は草だんごときなこまんじゅうでした。 きなこまんじゅうは、髙田先生に教えていただいたお菓子です。きなこがたっぷりで、お好きなかたには、たまらん〜❗です。 草だんごは、草だんごの簡単版、何がって笹の葉の包み方が、です😅1枚でも、笹のかおりが...
Akemi
2024年4月7日
閲覧数:23回
0件のコメント


明石和菓子教室、4月のご案内
桜の開花が待ち遠しい頃となりました。4月の和菓子教室は、木の芽薯藷と草だんごを作ります。筍が出てくると、セットで山椒が出回り始めます。季節の薯藷を楽しみましょう。もうひとつは草だんごです。笹だんごは少し面倒なので、簡単に笹の葉で包みます。だから草だんご😅こちらは、皐月のイ...
Akemi
2024年3月20日
閲覧数:40回
0件のコメント


和菓子教室@北野町、3月が終了しました
今月は、木の芽薯藷と桜便りでした。筍が出始めているから、木の芽も出ていると思っていましたが、ちょっと早かったみたいです。近所のスーパー、コープさん、オアシス、いかり、いろいろ回り、結局西宮阪急とライフで買いました❗レッスンで、まずは西宮阪急で買った2パックを開け、数えたら足...
Akemi
2024年3月17日
閲覧数:18回
0件のコメント


明石和菓子教室、3月が終了しました
桜のブッセと酒蒸しまんじゅう、今月も楽しく終了しました。桜のブッセは、「作りました」と連絡下さった方も何人かおられ、嬉しかったです。生地がへたるので、ちょっと急げ〜、というところがポイントかな。いちごバージョンにアレンジされた方もあり、嬉しいことです❗喜んでもらえると、本当...
Akemi
2024年3月16日
閲覧数:15回
0件のコメント


明石和菓子教室、3月のご案内
風はまだまだ冷たいてすが、陽射しは少しずつ春のような気もします。3月のご案内です。来月は、酒蒸しまんじゅうと桜のブッセを作ります。酒蒸しまんじゅうは、酒粕を使います。地味なお菓子ですが、蒸したてのおまんじゅうは本当においしいです。ブッセは、普通のはつまらないので、やはり桜か...
Akemi
2024年2月16日
閲覧数:62回
0件のコメント