検索


明石和菓子教室、10月終了
今月は、実りの秋と小豆の浮島。 10月になっても夏みたいな暑さでしたが、練り切り生地を作り、各自色付けして秋を先取りしました。小豆の浮島は主材料があん?とは思えない棹物の和菓子。簡単なのでご家庭でもすぐ作っていただけそう。今月もありがとうございました。来月は、かわいいさつま...
Akemi
2021年10月17日
22
2


明石和菓子教室、10月のご案内
明石和菓子教室、10月は「実りの秋」と「小豆の浮島」を作ります。 実りの秋は、中あんに和栗ペーストを加え、ほんのりとした栗を感じます。 2色の練り切り生地で、グラデーションにします。 小豆の浮島は、ズバリこしあんの浮島に小豆を混ぜたお菓子です。 純粋な生地をお楽しみ下さい。...
Akemi
2021年10月1日
25
0


明石和菓子教室、10月のお菓子、ひとつめ
真知子先生に習った「実りの秋」、練り切りです。 マーブルの明るい秋❗ 栗の甘露煮は二切れが良いようです、三切れにしたらどうも変な感じもします😥 中あんをどうしたものか、和栗ペーストと白あんの組合せなのですが、なんだかさみしいような気がして、、、サバトンを混ぜるか、甘露煮か...
Akemi
2021年9月25日
15
0


9月和菓子教室@岡本先生教室、はさみ菊
9月の和菓子教室@岡本典子の洋菓子教室用に、はさみ菊を作ってみましたー よく見たら、ヘタクソなのがあるよー💧 慣れた頃には終わり、というパターンになるかも💦 練り切り生地が出来たら、そこからは個別に好きな色を付けて、3種類の成形をしてもらおうと思っています。...
Akemi
2021年8月28日
17
0


9月和菓子教室@岡本先生、おはぎ
9月和菓子教室@岡本典子の洋菓子教室のメニューにどうかなと思い、おはぎを作ってみました。 蒸し時間長いよ、、、水分量難しい。 もち米の水分に左右されるのだと思います。 つぶあんは、いつもの七條甘春堂さんのものです。 きなこと胡麻の真ん中にもつぶあんを入れましたが、こしあんの...
Akemi
2021年8月18日
12
0


明石和菓子教室、9月のご案内です
来月の明石和菓子教室は、夏の名残を感じる「玉藻羹」と秋の気配を感じる「栗蒸し羊羹」です。 換気・消毒・マスク、コロナに気を付けて、和菓子作りを楽しみたいと思います。 日時:9月11日(土)13時半、 12日(日)10時(満席)と13時半、 13日(月)10時と13時半...
Akemi
2021年8月13日
71
0


8月和菓子教室@岡本典子の洋菓子教室
8月は、石竹とひさご。 石竹は、錦玉液と葛を合わせるのがポイント❗ 温度に気を配らなきゃ。 ひさごは、あまり好きではない形だったけど、何故か最近なるほどと思う、、、年取ったのかな😅 夏は夏の風情ですね。
Akemi
2021年7月31日
16
0


明石和菓子教室、9月は、、、
大好きな玉藻羹、初めて真知子先生に習った時、透明の錦玉液を流した瞬間、わーって自然に声が出ました(笑) 河童橋から見た川底みたい〜、って思いました。 2種類の錦玉を合わせるのは、ちょっと気を遣います😆 まだまだ残暑の9月、みなさん涼しさを感じたり、喜んでもらえるといいな。
Akemi
2021年7月21日
29
0


明石和菓子教室、7月終了
葛まんじゅうと鮎の教室が終了しました。 鮎はたくさん出来たので、おまけでお持ち帰り❗ 皮は、単純だけどとってもおいしいレシピです。 夏休みにお子さんやお友達とワイワイ作ると楽しそうです😉 葛まんじゅうも、単純だけど、シンプルな素材のおいしさを感じられます。...
Akemi
2021年7月13日
9
0


明石和菓子教室、7月のご案内
今日は、夏越の祓え、ですね。 茅の輪くぐりに行かれる方も多いかな。 水無月、作らなきゃ! 7月は、葛まんじゅうと鮎を作ります。 真知子先生が「葛のお菓子はどんな名店のものより、手作りの作り立てがおいしいですよ」とおっしゃって、確かに❗です。...
Akemi
2021年6月30日
19
0


7月和菓子教室@岡本典子の洋菓子教室、2品目☺️
松濤と、もう一品は茶団子。 お団子の歯ごたえがやや薄いけど、2日後までは大丈夫みたい。 3日目は、お茶の風味が抜けるようてす💧 素朴なおやつ。 茶団子と言えば、宇治の平等院に行きたくなりまーす❗ 雲中供養菩薩、美しいです😊 鳳凰堂も阿弥陀如来も。
Akemi
2021年6月28日
10
0


7月和菓子教室@岡本典子の洋菓子教室
真知子先生に習った時から、夏にレッスンしようと思っていた「松濤」、珍しい青いお菓子。 波に見えるかな❓ すごく考えられたフォルムだな。
Akemi
2021年6月24日
13
0


6月の和菓子、その2
もう1つは、「あじさい」。 きんとん製もありますが、今回は錦玉羮で表現します。 3色作って、いろんな組合せで楽しんでいただこうと思います☔ あじさいの花、これからひとつきちょっとの期間、あちこちで見かけますね。 梅雨時に爽やかさを感じます😊...
Akemi
2021年5月23日
8
0


6月の和菓子、その1
そろそろ出回っている「青梅」を作ろうかなと思っています。 色が難しいけど、手軽に手に入る食紅でさっと❗ 夏は来ぬ、ですね。 最近、卯の花の匂う垣根にほととぎす早も来鳴きて、の卯の花がウツギだと知り驚きました😅 知らないで歌ってたんかい、と笑われそう😁
Akemi
2021年5月22日
9
0


5月和菓子教室@岡本典子の洋菓子教室
やっとマシになったかも、よもぎのきみしぐれ。 むずかしかった、、、なかなか割れなくて、、、 もう1つは、さんきらいの葉のかしわ餅。 関西ですな、、、柏の葉は関西にはないらしく、さんきらいの葉を使っていたそう。 中あんは、みそあんと粒あん。...
Akemi
2021年4月29日
13
0


明石和菓子教室、5月のご案内
日時:5月8日(土)13時半、9日(日)10時、13時半、10日(月)10時、13時半 場所:大蔵院(JR明石から徒歩15分、山陽人丸前から徒歩5分、神姫バス休天神前から徒歩3分) お菓子:けしの実餅、お抹茶の水羊羹 持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル、持ち帰りの容器(...
Akemi
2021年4月19日
41
0


4月和菓子教室@岡本典子の洋菓子教室、もうひとつのお菓子
イマイチな気もするけど、これで決定❗ 桜餅みたいな羊羹、です。 すこし甘味が足りないような気がするけど、お昼に秘書さんたちに感想を聞くと「これで良いよー」という事で。 桜の季節にやさしい棹物です。
Akemi
2021年4月1日
13
0


4月和菓子教室@岡本典子の洋菓子教室
くるみあんのお団子と桜餅風の羊羹にしようと、作ってみた、、、お団子、甘くないからイマイチ、という事で2回目。 なんかデカイ、1本45グラムのお団子にした。 くるみあん、もうちょっと甘い方が良いのかなぁ💧 悩む😥 桜餅みたいな羊羹は、もっと高さがほしいし、色がきつすぎた�...
Akemi
2021年3月27日
9
0


明石和菓子教室、4月のご案内
日時:4月10日(土)13時半、11日(日)10時 満席、11日(日)13時半、12日(月)10時 残1席、12日(月)13時半、試食を含んで2時間半程度 おひとりからレッスンO.Kです。 お菓子:けしの実餅、こいのぼり...
Akemi
2021年3月24日
24
0


明石和菓子教室、3月終了
3月の和菓子教室が終わりました。 ご参加のみなさま、ありがとうございました。 もうすぐさくらの季節ですね。 ひと足お先に教室に、みんなのさくらが咲きました🌸 来月は、けし餅とこいのぼりの予定です。 こいのぼりは、ちょっとお茶席には向かないように思うので、変更するかも知れま...
Akemi
2021年3月16日
14
0