検索


明石和菓子教室、7月の詳細
今週末の教室では、流しあんみつと葛焼きをお稽古します。 流しあんみつは、お箱を用意しますので、葛焼きを入れる容器のみお持ち下さい。 今月は、流しあんみつの試食はありません😖お一人6切れ分をお持ち帰りいたたくので、ご自宅でよく冷やしてお楽しみ下さいね。...
Akemi
2023年7月6日
閲覧数:36回
0件のコメント


青梅とわらび餅、シェママンで和菓子教室
週末に、いつも楽しみに伺っている西向日シェママンで、和菓子教室をさせていただきました。秋に続き、2回目の開催でした。 今回は、練り切りの青梅と、餡を包むタイプのわらび餅を作りました。 青梅は、お一人づつ色付けして、唯一のお菓子をお作りいただきました😊わらび餅は、わいわいに...
Akemi
2023年6月29日
閲覧数:21回
0件のコメント


明石和菓子教室、7月のご案内
もたもたしているうちに、6月も終わりそう、、、明日は夏越の祓で、今年が半年終わるなんて〜、は、早い💧 7月は、流しあんみつと葛焼きです。 流しあんみつは、お箱を用意しますので入れ物は不要です。16.3✕10.3センチで、6カットして頂けます。ちょっとレトロですが、缶詰のさ...
Akemi
2023年6月29日
閲覧数:23回
0件のコメント


6月和菓子教室@岡本典子の洋菓子教室
始まって10年が経ち、さすがにメニューが重なる〜💦 というわけで、練り切りの青梅は2回目の登場です。中餡をノーマルなこしあんにしました。以前は、白あんか梅あんだったはず。白いと見た目がきれいのですが、お味はこしあんの勝ちだと思います。...
Akemi
2023年6月14日
閲覧数:10回
0件のコメント


明石和菓子教室、6月終了
水無月と桃山が終了しました。 ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。 月末には是非水無月をお作り下さいね。 手作りの水無月は、断然おいしいです❗ 教室では無理くりカットしましたが、冷めるときれいにカット出来ます😋...
Akemi
2023年6月14日
閲覧数:11回
0件のコメント


明石和菓子教室、6月の日程(9日現在)
10日(土)13時半:満席 11日(日)10時:残4席 12日(月)10時:満席 11日午後、12日午後、はおふたりのお申し込みがあれば開講します。ご希望があればお知らせ下さいね。 桃山😋
Akemi
2023年6月4日
閲覧数:35回
0件のコメント


6月和菓子教室@岡本典子先生洋菓子教室、@シェママン岡村先生教室
それぞれひとつめは、練り切りの青梅❗ 季節にぴったり。お手軽にレンジで作ります。それぞれ試食込みで5つお作りいただきます。
Akemi
2023年6月3日
閲覧数:13回
0件のコメント


明石和菓子教室、6月のご案内
来月の和菓子教室は、水無月と桃山です。 夏越の祓には手作りの水無月をいただきましょう😊桃山は、昨年4月にお稽古したので記憶に新しいかも、、、毎年になってしまいましたが、おいしいのでヨシとしたいです(笑)当日より翌日のしっとりした頃にいただいて下さい。...
Akemi
2023年5月25日
閲覧数:34回
0件のコメント


明石和菓子教室、6月のご案内、ふたつめ
来月のメニュー、水無月ともう一つは桃山。ふと気付いたら、桃山は昨年も登場していました。かぶってしまった〜😓ケド、初めての方もおられるし、まぁいいか(汗) お店のものは型押しなのですが、私たちは工夫するしかないですね💦どうするか思案中ですが、ご家庭でも出来るように考えよう...
Akemi
2023年5月25日
閲覧数:14回
0件のコメント


明石和菓子教室、6月のご案内、ひとつめ
来月の明石和菓子教室は、水無月と桃山です。今年の夏越の祓、6月30日は手作り水無月を準備下さいね❗写真のようなお菓子です。 もう一つは桃山、こちらはオーブンで焼くお菓子です。フィナンシェと同じで焼き立てはカリカリ、翌日以降がしっとりとしていわゆる桃山です。お楽しみに😊
Akemi
2023年5月21日
閲覧数:20回
0件のコメント


明石和菓子教室、5月終了
明石和菓子教室が終了しました。ご参加下さったみなさま、ありがとうございました。楽しんでいただけていれば良いなと思っています。 日曜日は、黒一点の生徒さんがわざわざたくさんのよもぎを摘んできて下さいました。同じクラスのみんなで分けました❗持ち帰ってそれぞれ茹でて刻んで、、、さ...
Akemi
2023年5月15日
閲覧数:10回
0件のコメント


明石和菓子教室、5月のご案内
ゴールデンウィークが目前ですね。 お天気はいまいちそうですが、まとまったお休みなので楽しみですね🎏 5月は、「どら焼き」と「よもぎまんじゅう」を作ります。試食分を含みそれぞれ5個を作っていただいて、お抹茶と試食します。全てお持ち帰りいただいても構いません、その場合はお茶で...
Akemi
2023年4月26日
閲覧数:38回
0件のコメント


明石和菓子教室5月、ひとつは❗
毎回2種類のお菓子をお伝えしていますが、5月のお菓子、、、ひとつは「どら焼き」です。 と言っても直径6cm程の、小ぶりな品の良いどら焼きです(笑) 手作りすると、市販のものよりあっさりで、無添加!って感じでおいしいです😊...
Akemi
2023年4月23日
閲覧数:15回
0件のコメント


4月8・9・10日の明石和菓子教室募集中🍡
練り切りのこいのぼり、素朴な麦代餅を作りにいらっしゃいませんか❓ 楽しいですよ。 詳細は、2つ下のブログをご覧下さい。
Akemi
2023年3月29日
閲覧数:23回
0件のコメント


明石和菓子教室、4月のご案内
春になりましたね🌷暖かくなると、何か新しい事を始めたくなりますね。 4月は、少し先取りで「こいのぼり」と「麦代餅」をお稽古します。試食分を含みそれぞれ5個を作っていただいて、お抹茶と試食します。ご都合で全てお持ち帰りいただいても構いません。所要時間は2時間半程度です。楽し...
Akemi
2023年3月26日
閲覧数:40回
0件のコメント


こいのぼり、4月のお稽古
来月の和菓子教室のメニュー、麦代餅とこいのぼり・・・こいのぼりは、2パターンを考えましたが、コロンと丸い方にしようと思います😊こいのぼりっぼくしたいので、少し口のデザインを修正予定ですが、こんな感じに(2枚目)なります。みなさんが楽しんでくれると良いな〜と思っています。 ...
Akemi
2023年3月24日
閲覧数:16回
0件のコメント


明石和菓子教室、3月終了
てまりと関東風桜餅の教室が終了しました。ご参加下さったみなさま、ありがとうございました。今の季節にぴったりなお菓子作りを、楽しんでいただけましたでしょうか❓また、お花見や楽しい集まりの時にでも作って下さいね。 一点反省点が・・・桜餅は焼き時間を短めに、あまり慎重にならず、表...
Akemi
2023年3月15日
閲覧数:19回
0件のコメント


明石和菓子教室、3月のご案内
少しずつ春の気配も感じられるようになりました。 3月は、練り切りの「手まり」と「関東風桜餅」のふたつをお稽古します。 試食を含み「手まり」は5個、「関東風桜餅」は6個作ります。写真の手まりはピンクと白ですが、ピンクではなく淡いクリーム色、若草色、水色にしていただいてもいいか...
Akemi
2023年2月24日
閲覧数:40回
0件のコメント


明石和菓子教室、2月が終了しました
修二会の椿と福豆のレッスンが終了しました。 修二会の椿は、みなさん花びらを組むところが難しそうでしたが、ふたつめにはなんとなくコツをつかまれて、わいわい楽しく作られました。お水取りについても少しお話して、由来を知ると更に深まりますよね😊...
Akemi
2023年2月17日
閲覧数:15回
0件のコメント


明石和菓子教室募集中🍡
少し前のブログでご案内している今月の和菓子教室。 11日10時クラスと13時半クラス、12日10時クラスと13時半クラス、13日10時クラス、それぞれまだもう少しお入りいただけます。 ご都合が合えばせひお越し下さい❗
Akemi
2023年2月5日
閲覧数:38回
0件のコメント


明石和菓子教室、2月のご案内ふたつめ
もうひとつのお菓子は、すはまの福豆です。節分は終わってしまっていますが😅 大昔、嵐電嵐山駅の前のお店でよく買ってもらったすはまだんご。杉の箱に入っていて大好きでした(笑)カロリー高めな感じですが、おいしいのでついつい❗...
Akemi
2023年1月29日
閲覧数:25回
0件のコメント


明石和菓子教室、2月のご案内
2月から、今年の和菓子教室がスタートします。今年もみなさんに楽しんでいただけるように、いろんなお菓子を組み合わせました。 2月はお水取りにちなんだ「修二会の椿」、節分にちなんだ「福豆」です。一つずつ丁寧に作って、お抹茶といただきましょう❗椿は5個、福豆は15個程度お作りいた...
Akemi
2023年1月19日
閲覧数:19回
0件のコメント


月のうさぎを差し入れに
今年初の犬養万葉記念館の三千代先生の講座に参加しました。ラジオ番組の収録の犬養先生と清原先生のお声も聞いて、しみじみ。明日香村の風景が気持ちいい〜、お昼はもちろんつばいちカフェの卵かけご飯😁楽しかった〜☀️思いがけず大馬場さんにも会い、糸我峠ががぜん楽しみになりました(笑...
Akemi
2023年1月9日
閲覧数:9回
0件のコメント